人と共に生きる 看護師とケアマネージャー

看護師とケアマネージャー

A woman in a white coat and a sunny skyline

超高齢社会に突入した今、在宅ケアが推進されるようになり、保健、医療、福祉の各専門職の連携が重要視されるようになった。
そして高齢者とその家族の負担を軽減させるために、介護保険制度が導入されることになった。
この制度により、保健、医療、福祉など様々なサービスの中から、利用者に最もふさわしいサービスを低価格利用することができるようになる。
そのサポートをするのがケアマネージャーという専門職だ。

ケアマネージャーは、介護が必要な高齢者や家族、または病院からの申請に応じてカウンセリングを行い、要介護認定や介護サービスの計画を作成する。
さらには、利用者とケアを提供する事業者との橋渡し役や、利用者の状況に合わせて新しいケアサービスの提案も行うことになる。

ケアマネージャーは介護を支える要であり、もともとは看護師が地域保健活動の中で行ってきたことと類似していることから、看護師で目指す人も多い職業だ。
実際にケアマネージャーとして仕事をしている看護師は増加傾向にある。
ケアマネージャーは、利用者の立場に立って必要なサービスを効率良く計画する判断力や、保健、医療、福祉の専門職をまとめるマメジメント力が必要になる。
こういった面からも、看護師のケアマネージャーが介護施設をリードしていくことが期待されている。

超高齢社会が更に加速する今後は、今よりも更に心身の健康増進や病気の予防などの健康に暮らせる街づくりやサービスシステムの構築が求められることになるだろう。
そのため、幅広い視点を持って地域住民の健康づくりを推進できる看護師の育成が重要なのだ。